Appleが、デフォルト(標準)の検索エンジンをGoogleから自社製のものへ変更することを計画している可能性が高いと英MacWorldが報じています。
Googleの検索エンジンと決別か
MacWorldは、AppleがiPhone、iPad、Macのデフォルトの検索エンジンをGoogleから変更しようとしている兆候があると伝えています。
米メディアCoywolfのジョン・ヘンショー氏は、iOS14およびiPadOS14ベータ版のSpotlight Searchの変更、AppleBotサポートページの大幅な更新、AppleBotからのクロールの増加は、Apple独自の検索エンジンが登場する可能性があることを示唆していると報告しています。
Safariのデフォルト検索エンジンをGoogleにすることで、AppleはGoogleから毎年数十億ドルを得ているようです。Reutersは2020年7月、英国競争・市場庁(CMA:Competition and Markets Authority)による「Safariのデフォルト検索エンジンに関する両社の協定は、他の検索エンジンに対する参入障壁になる」との報告書を取り上げています。
ヘンショー氏は、「CMAが、Safariを起動した際の検索エンジンの選択はユーザーに委ねるべきと判断する可能性がある」ことも、デフォルトの検索エンジンをGoogleから変更すると予想する理由にあげています。
ユーザーのプライバシー保護が目的か
MacWorldは他にも可能性を示す証拠として、Appleが最近、検索エンジンに関係する求人募集を行っていることをあげています。ただし、この募集はSiriとSpotlightの改良を目的としたものとも考えられるとのことです。
Apple独自の検索エンジンを立ち上げる目的は、他社の検索サイトを利用することでユーザーデータが検索サイトに渡ることを予防し、Apple製品ユーザーのプライバシー保護を確実にすることを目的としている可能性が高いと、MacWorldは予想しています。
https://iphone-mania.jp/news-309601/
SEO産業が復興するの?
googleは検索結果がショボくなった
表も裏も検索できたのに普通の検索になった
発見がない
いかがでしょうかサイトしか出てこねえ
顧客を恐れてサービス向上を怠るな
本音は
同業他社が出てきたら目が小さいうち
に叩き潰せ
アメリカの企業はみんなそうだぞ
「同業他社が出てきたら目が小さいうち
に叩き潰せ」
これはアメリカ人の基本的思考
ただし
ビジネスはゲーム
もそう
何度でもやり直せる
どこの国でもそうでしょ。
それをやらないのは単なるサボりだよ。
>>132
全く違う。
アメリカの大企業はスタートアップを歓迎する。
IBMもMS-DOSやAppleが出てきても潰すどころかチャンスを与えて大きくしてやった。
アメリカ人は前に進むのが好きだから、
古い既得権益のために若い芽を積むようなバカな真似はしない。
それをやるのは日本人。だから成長しない。
>>6
>>7
今のアップルならJR買収して本当にパチンコガンダム駅作れそうだなw
>>10
アップルの開発している検索エンジンはその名も
「パチンコガンダム検索」というらしい。
今はGoogle mapと同じで写真まで
出てきてびっくりすると思うわ
まあどうせbingみたいに英語版以外役に立たないとかだろうけど。
マップも全然使えんし
Googleにもちっとは危機感持たせないと
たしかにgoogle一強は調子に乗らせて良くないからね。 youtubeもmapもブラウザーや他サイトとの連携やログインでもgoogleにがんじがらめにされつつあるから怖いわ
アップルは何もかも自社の技術で固めて他社の技術を可能な限り排除すべき
もちろん自社の技術も他社に一切提供せず唯我独尊を極めるべき
純粋な疑問なんだけど、検索エンジンなんか25年前からあるのに
なんでGoogleだけになったの?
そこらのプログラマーは作れないもんなの?サーバー代なんかユーザーと比例するもんだし関係ないでしょ?
他にもいろいろあるじゃん
速くて正確だったから
なんだろうな
昨日の2chの書き込みが即反映されたのが(かつての)グーグルだった
むしろ、それこそが有益だったんだよね
あらゆる情報が出てきたから
多分他の人が色々書いてくれると思うので要点だけ。
自分で文字列処理、語句解析、意味解析のプログラムを作ったことのある人には自明
だが、人間が考える「意味」と、単純な検索は天と地ほどの違いがある。
あとは、結構膨大なノウハウと知識の集積が必要。
さらに、それを商売としてやっていくために検索アルゴリズムとランキングを巧妙に
組み合わせる才覚とかだな。
あいまい検索が出来るから
他の検索エンジンだと1文字違ったらもう何も出てこないからね
このストレスは半端ないよ
>>30
Googleは検索エンジンを企業向けミニサーバにして売るというソリューションを提供した。
結果として他の内製で検索エンジンを作っていたネット検索企業の殆どがGoogleのエンジン
を採用した。Yahooしかり。「看板は違っても中身はGoogle」作戦が成功し、それらの
検索エンジンを駆逐したり買収したりして所依を伸ばしていった。
まだ、広告費でお金を儲ける前の話。
>>30
エンジンが優秀だったし
それにサーバーの維持費って世界で普及しているサービスだと無駄が限りなくなくなるんだよね
日本だけのサービスだと、日本のピーク時間帯にストレスなく使えるように
能力を備えたら
ピーク時間帯以外は無駄な能力を持て余す
世界に向けたサービスだと
24時間、世界の何処かでは常にピーク時間帯になっているから
無駄がない
アメリカ国内でも東西の時差が大きいから
そういう意味ではアメリカ企業はもともと有利だったかもな
>>30
最大多数の最大幸福
より引用されてるサイトが重要なサイトとして上位になった
逆に言えば、玄人でなく誰でも理解できる素人サイトばかりが上位になった
ましてや素人にネットをさせてカネを儲けられるなら、
そいつをカモにするサイトばかり作られる
昔は論文やアングラが上位に表示されてたのに、今じゃ下位だよ
GoogleってアップルにSafariのデフォルト検索エンジンをGoogleにして
もらうために、年単位でものすごい金額を支払ってるんだろ?
Googleからしたらそれを支払わなくて済むからどっちでもいいんじゃない?
iPhoneからの広告収入が半端ないから、抜けたらそれなりにダメージがでかい。
iPhoneに更にchromeを押し込んだれって感じかね
乗り換え先探してたからちょうどいいや
パチンコガンダムで検索したらパチンコの宣伝ばっかりで埋め尽くされやがった
なんだこの検索エンジン
アップル版のストリートビューもできたしね
名付けてパチンコガンダム縛り
リンゴがやったほうがより儲かるってことだな
深層学習AIに自然言語で問い合わせると適切なサイトを提示してくれるのがいいな
Googleは既に技術的には可能やと豪語してるぞ。
情報収集の規制が無ければね。
スマホを持ち上げたら何をするつもりか、何を検索するつもりかも判るらしい。
まさにその技術をGoogle時代に発表してた人間が今AppleでAI最高技術責任者になってる
Appleは広告は一流やからなw
頑張ってるんだ
どうなっているのか見てみよう (トランプ風)